2016年1月7日木曜日

モンゴル帝国
モンゴル民族
 モンゴル民族は、その昔にゲルマン民族大移動を引き起こし、西ローマ帝国崩壊のきっかけを作ったフン族(Hun)が有名である。フィンランド(Finland)やハンガリ(Hungary)の国名はフンからきたという説もある。また、アメリカ原住民インディアンも、アジアからベーリング海峡を渡ったモンゴル民族である。
916
契丹の耶律阿保機(やりつあぼき)が、渤海を滅ぼしてを建国、満州からモンゴル高原に至る大帝国を築いた
960
の建国
1038
タングートの李元昊が西夏を建国した
1115
遼の支配下にあった女真が台頭し、を建国した
1125
金と宋の連合軍が遼を滅ぼす。遼の皇族耶律大石は、中央アジアに逃れ西遼(カラキタイ)を建国した。カラは黒、キタイは契丹のこと。
1127
宋は金に侵略され、首都を奪われ、皇帝の弟高宗は江南に逃れて南宋を建国した

チンギスハンが登場する以前のモンゴル高原。西のペルシアには、セルジュク朝から分離したホラズム朝が、その西にはセルジューク朝が栄えていた。
建国
チンギス・ハン
 1167年、モンゴルのビョルジン族にテムジンが誕生する。彼が9歳の時、父イェスゲイはタタール族に毒殺される。父の仇を討つため苦労しながら育ったテムジンは、次第に優れた指導者として一目置かれるようになり、昔の仲間が集まってきた。そして、ネストリウス派キリスト教徒のケレイトと組んでモンゴル高原の統一に動き出した。
 まず、対立関係にあったメルキトと戦ってこれを破り、次いでアルタイ山脈方面にいたナイマンを討っ た。そして多くの部族を服従させ、ついに1200年に父の仇タタールを滅ぼした。その後同盟関係にあったケレイトと対立してこれを滅ぼし、彼に敵対する部 族はいなくなった。1206年、部族の指導者を集めたクリルタイでモンゴルの統治者大ハーン(チンギス・ハン:Genghis Khan)に選ばれ、モンゴル帝国が築かれた。
 1207年、チンギス・ハンは西夏を攻めて属国化し、翌年には中国遠征に乗り出す。当時の中国は金が 支配していた。チンギス・ハンは、北京の北東で金の大軍団に遭遇した。モンゴル騎兵は破壊的な力を見せ、数時問で7万の金軍を壊滅させた。その後モンゴル 軍は撤退と侵攻を繰り返し、金の領内を蹂躙した。
 1214年、チンギス・ハンは4回目の軍を起こし、華北を席捲した。金は首都北京を放棄して河南の開封へ遷都した。金は河南地方のみを支配する小国に転落した。この遠征で、遼の王族で金の官僚だった耶律楚材がチンギス・ハンの幕僚に加わった。耶律楚材は、広大な領土を支配する国家体制を整えた。 1215年、チンギスハンは金の攻略を部下に任せ、北に引き返した。
カスピ海へ
 
 
 
 
年表に戻る

チンギスハンの系図
 モンゴルに戻ったチンギスハンの関心は西に向けられた。イランには、ホラズム・シャー・ウッディーン・ムハンマド2世が治めるホラズム王国が控えていた。1219年、10万を超すモンゴル軍は4軍団に分かれてホラズムに侵攻した。ブハラ、首都サマルカンドを攻略し、町を破壊、住民を虐殺した。
 ホラズム・シャーは西に逃げた。モンゴル軍は執拗に追いかけ、インダス川を越えカスピ海沿岸に達し た。その後、ホラズム・シャーは病死したが、モンゴル軍はアゼルバイジャンからグルジア王国に入り、ロシアへと侵攻した。コーカサス北部の平原でアラン 族、チュルケ族、キプチャック族の連合軍を破り、カルカ河畔の戦いでロシア連合軍を撃破した。
 1225年、山のような戦利品と多くの奴隷を連れてチンギスハンは故国に戻った。ロシアや金に侵攻していた部隊も戻ってきた。1226年、チンギスハンは再度西夏を攻めた。これが最後の戦いとなった。落馬による負傷が原因で60歳の生涯を閉じた。
ロシア侵攻
 チンギス・ハンの後には3男のオゴタイが帝国を継いだ。彼は1234年に金を滅ぼし、首都を外モンゴルのカラコルムに定めた。そして、1236年に甥のバトゥにロシア・東ヨーロッパ遠征を指示した。
 バトゥはまず、ヴォルガ川の東側にあるブルガールを攻めた。ブルガール族は遊牧民だったが、キャンプ生活を捨て毛皮交易で豊かな都市を作っていた。部族の大半はイスラム教に改宗し、改宗しなかったブルガールがヨーロッパに移住してブルガリアを作った。モンゴル軍の襲撃でブルガールは壊滅し、二度と再建されなかった。
【ロシア侵攻】
 1237年、12万のモンゴル軍は凍てついたヴォルガ川を越えてロシアに侵入した。最初にリャザン公国を攻め、みせしめに君主とその一族を虐殺した。続 いてモスクワを落とし、迎え打ったスズダリ軍を破り、ロシア平原を縦横無尽に駆けめぐった。抵抗するロシアの公国はことごとく殲滅された。そして、キエフに「雲霞のごときタタールの大群」が押し寄せ、町は徹底的に破壊された。
 おびただしい避難民がロシアからポーランドやハンガリーに逃げ込んだ。モンゴル軍は、軍を二手に分け、主力はハンガリーに、2万の別働隊はポーランドに侵攻した。
ポーランド侵攻
クラクフの聖マリア教会
 ポーランドに侵攻した別働隊のモンゴル軍はビスワ川を越えクラクフに迫った。教会の塔の上から敵の来襲を告げるトランペットが鳴り響いた。突然ラッパの音が鳴り止み、ラッパ手はモンゴル軍の放った矢で喉を射抜かれていた。このことを悼んで今でもクラクフの聖マリア教会では、1時間ごとに塔の上からラッパが吹き鳴らされている。迎撃体制を敷く間もなく、モンゴル軍はクラクフに突入、町は炎上した。
 更に西に向かうモンゴル軍を、ポーランド軍とドイツ騎士団がポーランドのレグニツァ付近で迎え撃っ た。モンゴル騎兵は突進し、小競り合いの後、突然馬首を返して逃げた。おとり作戦に引っかかったヨーロッパ軍は追撃する。いつの間にかヨーロッパ軍はばら ばらになり、各部隊は個別に包囲されて叩き潰された。これが、ワールシュタットの戦い(レグニツァの戦い:1241年)で、ポーランド王ヘンリク2世は戦死、ヨーロッパ騎士団は壊滅した。ワールシュタットとはドイツ語で「死体の山」の意味。
ハンガリー侵攻
ブダとペストを結ぶくさり橋、対岸がペスト
 ハンガリーに侵攻したバトゥは、首都ペスト付近で国王ベーラ4世率いるハンバリー軍10万と対峙した。ヨーロッパ最強のハンガリー騎兵は勇敢に戦い、モンゴル軍を圧倒した。勝利を確信した時、ポーランドに遠征していた別働隊のモンゴル軍が突入してきた。ハンガリー軍は総崩れとなり、ペストは陥落した(モヒの戦い)。
 モンゴル軍はイタリア侵攻の準備を始めた。しかし、オゴタイハン急死の報を受け突然撤退した。ヨーロッパはモンゴルに征服される危機を脱した。バトゥはモンゴルには帰らず、ロシアにサライを首都とするキプチャク・ハン国を建国する。オゴタイハンの後は息子のグユクが第3代ハーンに就くが2年後に亡くなり、フビライの兄モンケが即位した。
【タタール(Tatar)】 ロシア人が呼んだモンゴル人のこと、中国語では韃靼(だったん)。ヨーロッパでは、ギリシャ語の地獄の住民を意味するタルタロスに重ねてタルタル人(Tartar)と呼んだ。
中東侵攻

スルタン・ハッサン・モスク (カイロ)
 モンケは弟フビライに南宋攻略を、もう一人の弟フラグにイラン方面攻撃を命じた。 【ペルシア侵攻】 1256年、フラグはペルシアに進軍した。チンギス・ハンのもとで鍛えぬかれた兵士とカタパルトや火薬などを装 備した軍団の前に、ほとんどのイスラム太守は帰順した。しかし、エルブールズ山脈に潜む暗殺教団は200もの要塞を築いて抵抗した。モンゴル軍は2年がか りで要塞を一つ一つ潰し、暗殺教団を抹殺した。
【バグダード陥落】 フラグはバグダードに迫った。第37代カリフのムスターシムは迎え撃ったが敗れ、500年続いたアッバース朝は滅んだ(1258年)。モンゴル軍のバグダードでの虐殺はすざましく、80~200万人が殺された。この破壊の先頭に立ったのはグルジアのキリスト教軍だった。バグダードの陥落はイスラム世界に大きな衝撃を与えた。
【シリア・パレスチナへ】 フラグはチグリス川を越え、シリアに侵攻した。もはやモンゴル軍に立ち向かう君主はなく、アレッポ、ダマスカスが次々と陥落していった。残るイスラム国家はエジプトのマムルーク朝のみとなった。
中国侵攻
アッコンの十字軍要塞(イスラエルのアッコ)
【一息ついた十字軍】 地中海沿岸の要塞には、まだ十字軍が 身をひそめていた。イスラム軍の崩壊で息を吹き返した十字軍は、モンゴルと組んでエルサレムに進軍すべきか迷っていた。しかし、ロシア、リトアニアの反乱 鎮圧に向かったモンゴル軍の残虐行為を知ってモンゴルとの連携を断念した。ルブリンやクラクフの町は、前回以上に破壊されたのである。
【中国侵攻】 フビライは南宋攻略に手こずっていた。これを見てモンケは、自ら軍を率いて南宋に攻め入った。遠征は 順調に進んでいたが、重慶を攻略後に突然モンケは病死した(1259年)。この時、フビライは揚子江北岸に布陣していた。フビライは兄の訃報を聞いても引 き上げず、揚子江を渡り南宋の奥深く進軍を続けた
不敗神話の崩壊
 
 
 
 
年表に戻る

戦うマムルーク戦士
 フラグ゙はエルサレム攻撃の準備中だった。モンゴル軍があと一押しすればイスラム勢力は消滅する。そ の時飛び込んできたモンケの訃報、フラグ゙は一部の守備隊をダマスカスに残して撤退した。軍事情勢は一変した。まず、シドンとベイルートの十字軍が反旗を 翻した。反乱はあっさり鎮圧されるが、モンゴル軍ががら空きになっていることが知れ渡った。
 このチャンスに降伏寸前のマムルーク軍は北上を開始し、フラグのいないモンゴル軍とパレスチナのアイン・ジャールート渓谷で激突した。ここはその昔、ダビデがゴリアテを倒した渓谷である。一進一退の激闘の末、モンゴル軍は破れた。イスラム軍は、ダマスカス、アレッポを奪回し、イスラム世界は窮地を脱した。
 この頃フラグはモンゴルに戻らずイランに留まっていた。そして、この地にイル・ハン国が建設される。シリアに残っていた十字軍の要塞は、マムルークに次々と攻略された。1291年にアッコンが陥落して十字軍基地は全て消滅した。

フビライ(台北・故宮博物館)
 フビライはなおも宋と戦っていた。大軍を握っていたフビライは、1260年に自らクリルタイを開き、強引にハンの座に就いた。このクリルタイにはモンゴル一門は誰も参加しておらず、オゴタイの孫ハイドゥが起こしたハイドゥの乱などハン位をめぐる争いが続いた。実力者フビライに逆らう者はいなくなったが、後の帝国分裂の火種が残った。
 フビライの治世の時がモンゴル帝国の絶頂期であった。彼の威令は中国を始め、中央アジア、西アジア、ロシアなど帝国の全てに行き渡った。陸上/海上の貿易は盛んになり、東西の製品が流通した。首都はカラコルムから大都(北京)に移した。
 1279年、懸案の南宋を滅ぼし大元を建国した。続いてベトナムへ侵攻、ミャンマーのパガン朝、雲南のタイ人の国:大理国を滅ぼす。しかし、ベトナムの陳朝大越国(チャン朝ダイヴェト国)は、首都ハノイを明け渡し、その後町を包囲、補給路を断つという戦法で3度にわたって元の侵攻を撃退した。
元寇
博多湾に残る元寇防塁(生の松原)
 東アジアでは、朝鮮半島の高麗は服属したが、日本は18歳の執権北条時宗が使者の首をはねて服従を拒否した。
【文永の役】 1274年、3万の大軍が日本に押し寄せた。対馬、壱岐の日本軍を壊滅させた元軍は博多 湾に上陸した。元軍は火薬を使い、集団戦法で日本軍を苦しめた。しかし日本軍も激しく抵抗したため前進できず、博多市街に火をかけて船に引き上げた。翌 日、元の大船団は姿を消していた。
【弘安の役】 1281年、南宋を制圧した元は、元・高麗の東路軍4万と旧南宋の江南軍10万の二手に 分かれて侵攻して来た。日本側は博多湾岸に防塁を築き、関東の武士も駆けつけて迎え討った。まず、東路軍が上陸しようとするが激しい抵抗にあって海に追い 落とされた。1ヶ月遅れて江南軍が到着し総攻撃の準備にとりかかった。しかし神風が発生し4000隻の軍船は壊滅した。
 弘安の役後、フビライの人生は下り坂に向かった。この年に妻のチャブンが、数年後に息子のチンキムが死んだ。日本への3度目の遠征計画を放棄し、1294年に79歳で亡くなった。
帝国の分裂
 フビライの後継に孫のテムルが大ハンに就くが、各ハン国は独自の道を歩み始め、大ハンが世界に君臨する時代は終わった。モンゴル帝国は、元、オゴタイ・ハン国、イル・ハン国、キプチャク・ハン国、チャガタイ・ハン国に分裂した。
 オゴタイ・ハン国は建国まもない1301年に滅亡し、チャガタイ・ハン国と元に併合された。イル・ハン国とチャガタイ・ハン国はイスラム化し、その後ティムールに征服された。
 元はモンゴル貴族間の内部抗争や相次ぐ天災のため各地で反乱が起った。そして反乱軍のリーダ朱元璋が建国したに滅ぼされた。
 キプチャク・ハン国は、バトゥの孫モンケの時が最盛期で、その後ロシアが独立し衰退していった。
プレスタージョンの伝説
マルコポーロが生まれたヴェネツィア
 「東方にはプレスタージョンの教国がある。その国には黄金の河が流れている。東方のどこかにアトランティス大陸がある」中世ヨーロッパで実際に信じられていた話である。教会は絶大な力を持ち、エルサレム奪回の十字軍を起こした。敵イスラムを粉砕するチンギスハンを東方のキリスト教国の王プレスタージョンと思い込んだ。
 一方で、黄金の国ジパングを発見することが、莫大な富を得る道であった。それが冒険家たちの情熱を掻き立て、マルコポーロをはじめ命がけで未知の世界に飛び出していった。それは一部の人間だけでなく、ヨーロッパ全体が狂気のごとく動き出し、略奪の大航海時代を迎えた。
帝国のその後
【オゴタイ・ハン国 (~1301) 】  1301年にハイドゥが死去すると、チャガタイ・ハン国と元に吸収された。
【イル・ハン国 (1260~1353)】 フラグの死後、後継者争いで分裂の危機を迎えるが、第7代ガザン・ハンが自らイスラム教に改宗して国を立て直した。宰相のラシード・アッディーンはモンゴルの歴史書集史を著わした。その後、後継者争いが激化し、1353年にティムール帝国に吸収された。
【チャガタイ・ハン国 (~1370) 】 1321年、東西に分裂しパミール高原をはさんで互いに抗争した。1370年、西チャガタイ・ハン国のティムールが反旗を翻し、ティムール帝国を建国した。16世紀初頭には、チンギスハンの血を引くバーブルが北インドにムガール帝国を建国した。
【キプチャク・ハン国 (~1419)】 ヨーロッパ遠征を行ったバトゥが建国した。バトゥの血筋が途絶えると国は分裂し、モスクワ大公国を中心とするロシア軍にクリコボ平原で敗れた(1371年)。しかし、ティムールの後ろ盾を得たモンゴル軍は反撃し、再びロシアを徹底的に破壊した。ロシアがキプチャク・ハン国から独立したのは、イヴァン3世(1462~1505)の時である。彼は、ビサンツ帝国の娘と結婚し、その孫のイワン4世は、ツァーリ(皇帝:カエサルのロシア語)を名乗ってローマ帝国の後継であることを宣言した。
 1441年にキプチャク・ハン国から独立したクリミア・ハン国は、オスマン帝国に従属しながら1783年まで存続した。1768年の露土戦争後、クリミア・ハン国は300年続いたオスマン帝国から切り離された。これ以降、クリミアに対するロシアの影響力は急速に深まり、1783年にロシアのエカテリーナは条約を破ってクリミアをロシアに併合した。

【元 (1279~1368)】 フビライの死後、後継者争いが起き国は乱れた。モンゴルの支配に対する漢民族の不満が爆発し、紅巾の乱が発生した。紅巾の乱は群集が頭に赤い布を巻いていたことから付いた名前で、そのリーダ朱元璋は南京でを建国した。明の北伐軍は大都を攻略し、元の順帝(トゴン・テムル)はモンゴル高原に去っていった(1368年)。
年表に戻る
 
<参考資料>
モンゴル帝国の戦い 東洋書林
詳説世界史 山川出版
http://www.uraken.net/rekishi/reki-chu14.html

0 件のコメント:

コメントを投稿