2015年5月30日土曜日

週刊スモールトーク (第266話) 太平洋戦争の原因~石油でも満州国でもなく~

週刊スモールトーク/地球と歴史の世間話 トップ
太平洋戦争の原因~石油でも満州国でもなく~
■風と桶屋の話
 太平洋戦争はなぜ起こったのか?
 アメリカが日本への石油輸出を止めたから、日本が満州国を建国したから、軍部が暴走したから ・・・
 もし、それが本当なら、「風が吹けば桶屋(おけや)が儲かる」も本当だろう。
 風が吹くと、ホコリが舞い上がり、人の目に入る。すると、盲人が増えて、三味線がたくさん売れる(盲人は三味線で生 計を立てるので)。三味線は猫の皮を材料にするので、猫がたくさん捕獲される。猫はネズミの天敵なので、ネズミの数が増えて、桶をたくさんかじる。結果、 桶屋が儲かる ・・・ というわけだ。
 話としては面白いが、真に受ける人はいないだろう。仮に「桶屋が儲かった」としても、原因は他にいくらでもあるから。
 たとえば、銭湯ブームが起こったとか、公共事業が増えて洗濯物が増えたとか、景気が良くなったり、人口が増えても、桶の需要は増えるだろう。しかし、「風が吹いた」が原因になるとは思えない。たとえ、そのとき、風が吹いていたとしても。
 このように、ある結果が出て(桶屋が儲かった)、その原因が複数想定されたとき(風が吹いた、銭湯ブーム ・・・)、それぞれの原因が「本当の原因」である確率を求めるのが「ベイズ理論(ベイズ確率)」である。
 そして今、このベイズ理論が熱い。
 ビル・ゲイツが「21世紀のマイクロソフト社の戦略はベイズ・テクノロジー」と宣言し、グーグルがベイズ・テクノロジーを取り入れて大成功し、ハード屋のインテルまでがベイズ型アプリケーションのツールを開発中という。
 猫もしゃくしもベイズ理論というわけだ(なんか偉そう)。
 これは、おちおちしていられない、零細企業のメンツにかけても頑張らなくては ・・・ というわけで、「IFの歴史」を創造する「魔法のコンピュータ」にベイズ理論を採用することにした。歴史を創造するエンジンの確率論的推論に使うのである。
 ところが、問題が2つ。
 まず、ベイズ理論は、そのままでは使えない。
 さらに、「IFの歴史」を真面目に計算すると、スパコンなみの計算力が必要になる。
 現状では、最高スペックのパソコン、プレステ4でも能力不足。小数計算がゼンゼン追いつかないのだ。そこで、専用マシンが必要になるのだが、貧乏 な零細企業は「自作パソコン」で組むしかない。とはいえ、高価で電力バカ食いの浮動小数点演算ユニット(少数計算専用ハード)が何枚(何十枚?)も必要に なる。仮に、実装できたとしても、電源ユニットの容量はハンパではない。そうなると、価格も全然ハンパではない。
 「IFの歴史」を見るために、ん百万円(ん千万円?)払う人いる?
 いません ・・・
 ということで、ケチな商売はあきらめて、定年退職後、または会社をクビになったら、趣味でやるしかないかなぁ~
 おっと、話はそこではない。
 桶屋が儲かったら、原因は「風が吹いた」?
 いや違う。
 太平洋戦争はなぜ起こったか?
 ベイズ理論風に言うなら ・・・
 まず、「太平洋戦争」という結果があって、想定される原因をリストアップし、それぞれが太平洋戦争の本当の原因であ る確率を求める。その中で、確率が高い原因が「尤(もっと)もらしい」原因というわけだ。つまり、事象の原因を、ピンポイントで特定するのではなく、確率 で表すというのがミソ。その分、科学的といえるだろう。
■アメリカの参戦はなかった
 じつは、第二次世界大戦には、ヨーロッパを戦場とする「ヨーロッパ戦線」と、環太平洋を戦場とする「太平洋戦線」があった。日米が戦った太平洋戦争は後者である。
 地球の双極で起こったこの2つの戦線に、何か関係があるかというと、これが大ありなのだ。もし、第二次世界大戦がなければ、太平洋戦争が起こる確率は半減していただろう。
 1939年9月1日、イギリス首相チェンバレンの不用意な約束が引き金となり、第二次世界大戦が始まった。その後、国民に愛想をつかされたチェン バレンは失脚し、戦争屋チャーチルが首相に就任した。ところが、チャーチルの勇ましい演説とは裏腹に、フランスはドイツ軍に2週間で占領され、大陸に駐屯 していたイギリス軍は命からがら、イギリス本土に逃げ帰った。
 その結果 ・・・
 イギリス軍の参謀たちは、単独ではドイツに勝てないと悟り、首相のチャーチルに泣きついた。
 「アメリカが参戦しない限り、わが国に勝ち目はありません」
 そこで、今度はチャーチルがアメリカ合衆国大統領ルーズベルトに泣きついた。アメリカが参戦してくれないと、われわれはおしまいだと。
 ところが、アメリカは「モンロー主義」を標榜していた。モンロー主義とは、アメリカ合衆国大統領ジェームズ・モンローが唱えた外交方針である。内容は、
 「アメリカ合衆国はヨーロッパの紛争に対して中立を守る」
 しかも、1935年には「中立法」が制定され、参戦はおろか、戦争中の国に武器はもちろん、軍需物資を輸出することもできないのだ。
 さらに、史上初の「大西洋単独無着陸飛行」で世界の英雄となったリンドバーグも、ドイツとの戦争に強く反対していた。というのも、リンドバーグはドイツを訪問したとき、下にも置かない「おもてなし」をうけ、ヒトラーの指導力とドイツの目覚ましい復興に好感をもったのである。
 そして、何より、アメリカ国民が戦争を望んでいなかった。それはそうだろう。遠く離れたヨーロッパの、しかも、他人の戦争に、なぜ、アメリカ人が血を流さなければならないのか?
 というわけで、この時点で、「アメリカの参戦」はありえなかった。
 もちろん、アメリカが参戦しなければ、イギリスは「おしまい」である。
 というのも ・・・
 まず、1943年9月の連合軍のイタリア侵攻と、1944年6月のノルマンディー上陸作戦が歴史から消える。いずれの戦いも、アメリカ軍なしでは成立しないからである。
 その場合、ソ連が連合国側を離脱する可能性がある。
 なぜか?
■ソ連の事情
 この頃、ソ連軍はドイツ軍と熾烈な消耗戦を戦っていた。この「独ソ戦」は、史上最大の陸上戦で、ソ連側の戦死者は2000万人ともいわれる(民間人が多 い)。一方の、ドイツ側の戦死者は数百万人(ほとんどが軍人)。想像を絶する犠牲者の数である(太平洋戦争の日本の犠牲者は200万人)。
 そのため、ソ連のスターリンはアメリカとイギリスに強い不信感をもっていた。
 ソ連がこれだけ犠牲を払っているのに、アメリカとイギリスは何もしてくれない。
 ソ連とドイツが共倒れになるのを待って、漁夫の利を狙っているのではないか?
 うまいこと言って、我々を利用しているだけではないか!
 そんな疑心暗鬼にかられたスターリンは、アメリカのルーズベルトとイギリスのチャーチルに、第2戦線を構築するよう、再三迫った。第1戦線が「ド イツ Vs ソ連」で、第2戦線が「ドイツ Vs アメリカ・イギリス」である。実史のノルマンディー上陸作戦は第2戦線にあたる。
 では、アメリカが参戦せず、ノルマンディー上陸作戦が幻となったら、歴史はどう変わったのか?
 第2戦線は画に描いた餅となり、業を煮やしたスターリンはドイツと休戦するだろう。ソ連単独では、大敗はないが、大 勝もない。つまり、不毛の消耗戦が延々と続く。そんなことは、スターリンもヒトラーも望まないだろう。実史では、独ソの休戦交渉は、中立国スウェーデンを 介して、ひかえめに行われたが、この場合、ガチになる。
 もし、独ソ休戦が実現すれば、ドイツは占領したヨーロッパ全土の生産力をフル稼働し、軍備を極大化させるだろう。その後、ドイツ軍はイギリス本土に侵攻する。実史で中止された「あしか作戦」である。
 その場合、イギリスのシナリオは2つ。チャーチルが徹底抗戦を訴えて、王室と政府をカナダに移し、掛け声だけの抵抗 を続けるか、チャーチルが失脚して、イギリスがドイツと講和するかである。いずれにせよ、ヨーロッパの戦争は終わる。もちろん、勝者はヒトラーだ。ただ し、独ソ戦は必ずぶり返す。そのときはソ連も準備万端なので、壮絶な消耗戦になるだろう。
 ところが ・・・
 実史では、ありえない「アメリカの参戦」が現実になった。あれだけ参戦を妨げる条件がそろっていたのに、なぜ?
 アメリカ合衆国大統領がフランクリン・ルーズベルトだったから、その一点に尽きる。
■ルーズベルトの野望
 ところが、そのルーズベルトでさえ、
 「アメリカの若者を戦場には行かせない」
 と公約していたのだ。さらに、副大統領のジョン・ナンス・ガーナーは頑迷な孤立主義者で、他人の戦争に関わるべきではないと強く主張していた。
 では、一体何が起こったのか?
 ルーズベルトが歴史をひっくり返す、「一石三鳥(二鳥ではなく)」の手を思いついたのである。
 具体的には ・・・
 日本に先に銃を抜かせ、日米戦争を引き起こす。日本とドイツは軍事同盟を結んでいるので、これで、ドイツとの戦争も視野に入る。結果、イギリスを助けることができるわけだ。さらに、日米戦争が実現すれば、大嫌いな日本も叩ける。
 じつは、ルーズベルトは中国びいきだった。ルーズベルトのフルネームは「フランクリン・デラノ・ルーズベルト」、真ん中の「デラノ」は母方の姓で ある。デラノ家は、中国のアヘン貿易で財をなした家系だった。中国(アヘン)なくして、今のデラノ家はない。だから、ル-ズヴェルトは中国に好意をもって いたのである。
 ところが、その中国が日本と戦争をしている(日中戦争)。だから、日米開戦にこぎつければ、イギリスの敵ドイツと、中国の敵日本、両方やっつけることができる。つまり、一石二鳥。
 では、あと一つは?
 じつは、アメリカのモンロー主義は「ヨーロッパに中立」であって、「アジアに中立」とはいっていない。この頃、アメリカは「環太平洋圏」を構想し ていた。太平洋を囲む南北アメリカ、中国、日本、東南アジアの地域で、アメリカが主導権を握ろうとしていたのだ。ところが、この構想は日本がアジアを主導 する「大東亜共栄圏」と競合する。
 アメリカは中国侵出で、ヨーロッパ列強に後れを取ったが、あきらめたわけではなかった。中国の権益を虎視眈々と狙っていたのである。その中国を日本が攻撃している ・・・ ムカツク話だ。
 さらに、アメリカは日露戦争の勝利で日本が獲得する南満州鉄道の権益まで狙っていた。1905年8月、アメリカの鉄道王E・H・ハリマンが来日 し、南満州鉄道を日米で共同管理しようと申し出たのだ。ところが、この時点で、日露戦争の講和条約「ポーツマス条約」はまだ締結されていない。気の早い話 である。
 ところが、ポーツマス条約をまとめて帰国した小村寿太郎外相は、これを聞いて仰天した。そして、「日米共同管理」に猛反対したのである。南満州鉄 道は、日露戦争で何万人という日本人の命、さらに多額の戦費の引き替えに得たものである。それをアメリカと分け合うとは、一体何を考えているのだ!と。
 結局、小村の主張が通り、南満州鉄道の権益は日本が独占することになった。当然、アメリカは面白くない。実際、この時期を境に、アメリカは日本に敵対していく。そして、その敵意は、1920年代に入って一気に表面化する。
 まず、日本とイギリスの日英同盟を破綻させた。日英同盟は、1902年に調印され、その後、1905年、1911年と継続更新された。ところが、1923年8月、イギリス側が同盟更新を断ってきたのである。これは、アメリカの強い要望によるものだった。
 さらに、翌年の1924年7月、アメリカで「排日移民法(ジョンソン=リード法)」が施行された。アジアからの移民が全面的に禁止されたのである。日本人ではなく「アジア人」だから、ただの被害妄想でしょ?
 ノー!
 当時、アジアからの移民の大半は日本人だった。仮想敵国日本を狙い撃ちにしたのである。
 ということで ・・・
 日本に先に銃を抜かせ、日米戦争を始めれば、
1.イギリスを助けることができる。
2.中国を助けることができる。
3.環太平洋圏を実現できる。
 一石三鳥!
 ところが ・・・
 ルーズベルトが戦争をしたい理由はまだあった。自分の失政を隠蔽(いんぺい)するためである。
■フーヴァーの恨み
 ルーズベルトの前任者はハーバート・フーヴァーという、運のない大統領だった。彼が第31代アメリカ大統領に就任したのが、1929年3月。その7ヶ月 後に、ニューヨーク・ウォール街の株式大暴落が起こっている。この大暴落は、世界中に飛び火し、資本主義の崩壊さえささやかれるほどだった。歴史上有名な 世界大恐慌である。
 定説によれば ・・・
 フーヴァーは無為無策で、大不況を悪化させるばかりだった。結果、1932年の大統領選で、歴史的大差でルーズベルトに敗北。その後、ルーズベル トは、ニューディール政策(公共事業にカネをバラまく)を実施し、アメリカは大不況から脱した。さらに、第二次世界大戦に参戦し、悪の枢軸ドイツと日本を 打ち破った。その功績で、アメリカ政治史上、唯一人、四選されたのである。
 つまり、ルーズベルトは歴史に残る偉大な大統領、一方のフーヴァーはマヌケというわけだ。
 ところが ・・・ いずれも事実ではない。
 まず、ニューディール政策は失敗だった。数字を見れば明らかだが、失業率が激減するのは1942年、日米開戦の1年後である。つまり、1929年 に始まる世界大恐慌は、戦争以外に解決方法がなかったのである(特に資源の豊かな国は有利)。だから、ルーズベルトが偉大というわけでも、フーヴァーが無 能というわけでもない(フーヴァーの無策は本当だが)。
 一方、ルーズベルトは無能ではなかった。この大不況がニューディール政策ではどうにもならないことに気づいたのである。
 そこで思いついたのが、先の一石三鳥だった。際限のない消費で、巨大な需要を生み出し、景気をV字回復させる ・・・ つまり、戦争経済。
 とはいえ、6000万人の人命と引き替えにしたのだから、禁断の手か、悪魔の手か、どちらにせよ、ロクなものではない。
 じつは、フーヴァーはこれに気づいていた。
 ルーズベルトは運が良かっただけ、むしろ、あいつは悪党だ、それなのに、なぜ、オレだけが無能よばわりされるのだ?
 そんなこんなで、フーヴァーはルーズベルトが大嫌いだった。事実、フーヴァーは、戦後来日したとき、進駐軍最高司令官マッカーサーにこう言っている。
 「日米戦争は、ドイツと戦争するための口実だった。あの戦争の責任はすべて”狂人”ルーズベルトにある」
 ”狂人”とはすごいが、やったことを考えると当たらずとも遠からず。
 実際、ルーズベルトのやり方は悪魔のそれだった。主権国家なら到底呑めない条件を突きつけ(ハルノート)、日本に先に銃を抜かせる。それが真珠湾攻撃だったのだ。このとき、ルーズベルトは日本を卑怯者よばわりしたが、一体、どっちが卑怯者なのだ?
 こうして、アメリカは東アジアという「バックドア」から、第二次世界大戦に参戦することができた。
 というわけで ・・・
 石油の輸出禁止、満州国建国、軍部の独走、何が起ころうが、「ルーズベルト大統領」が存在しない限り、アメリカの参戦はない。もちろん、太平洋戦争も起こらない。
 つまり、太平洋戦争の引き金を引いたのは、日本ではなく、アメリカ大統領ルーズベルトだったのである。
 ここで、歴史のIF ・・・
 1933年2月15日、大統領に当選したばかりのルーズベルトは、シカゴ市長のアントン・サーマクとマイアミに遊説にでかけた。そこで、ルーズベ ルトが演説していると、ジュゼッパ・ザンガラというイタリア移民が、ルーズベルトに向けて拳銃を乱射した。ところが、不思議なことに、ルーズベルトには一 発も当たらなかった。代わりに、サーマクが銃弾をうけ、死亡したのである。
 もし、ザンガラの乱射がほんのわずかにずれて、ルーズベルトに命中していたら ・・・ 世界の歴史は一変していただろう。
■戦争犯罪の偽善
 さらに ・・・
 第二次世界大戦の引き金を引いたのは、ヒトラーではなく、イギリス首相チェンバレンだった。
 つまり、太平洋戦争も、第二次世界大戦も、真実が隠蔽(いんぺい)されている。もっとも、「隠蔽」という表現は正しくないかもしれない。頭隠して尻隠さず、すべて丸見えだから。
 ではなぜ、日本とドイツだけが悪者にされるのか?
 戦争に負けたから。
 簡単な証明をしよう。
 戦争が終わった後、日本とドイツは「戦争犯罪」で裁かれた。日本は極東軍事裁判で、ドイツはニュルンベルク裁判で。ところが、捕虜の虐待、民間人の虐殺などの戦争犯罪は、日本・ドイツのみならず、連合国もやっている。
 その最たるものが ・・・
1.1945年2月13日~15日のドイツの古都ドレスデンへの無差別爆撃(死者15万人)
2.1945年3月10日の東京大空襲(死者10万人)
3.1945年8月6日の広島原爆投下(最終的に20万人が死亡)
4.1945年8月9日の長崎原爆投下(最終的に15万人が死亡)
 いずれも、人口が密集する都市爆撃で、狙いは民間人の大量虐殺にある。これが、民間人虐殺でないなら、一体、何が民間人虐殺なのだ?
 ところが、連合国側はこの件で一切裁かれていない。それどころが、起訴さえされていないのだ。
 つまり、今、世界を支配しているルールは、
 「第二次世界大戦の勝者が正義、敗者が悪」
 なのである。
 とはいえ、今さら、アメリカや連合国を非難したところで、問題解決にはならない。もちろん、お隣の国のように「1000年の恨み」を吹聴すれば、次の戦争を招くだけ。愚かなことだ。すべて終わったこと、これから平和な世界を築いていけばいいのだ。
 しかし ・・・
 今の日本は、あまりに自虐的過ぎる。太平洋戦争で日本は戦争を起こしました、だから、何を言われても、何をされても、文句は言えません ・・・ 過去を詮索(せんさく)すれば、非のない国など一つもないのに。
 太平洋戦争は、日本の歴史始まって以来の「総力戦」だった。200万人が犠牲になり、東京を初め、主要都市は焼け野原になった。日本はそこから再 出発したのである。そして、今では、GDP世界第三位、ハイテク分野では世界トップクラス、さらに、ノーベル賞受賞者も18人で世界8位。これほどの国な のに、なぜ、あれだけ卑屈になるのか分からない。
 だから ・・・
 隣国が何を言おうが、どう思うがかまわないが、せめて、当事者の日本人だけは真実を知り、誇りを取りもどして欲しいのである。
■国民の暴走
 ただ、「太平洋戦争の原因」を考えるとき、ぬぐいきれない疑念がある。
 軍部の暴走?
 そうではなく、「国民の暴走」。
 たとえば、日本が満州事変を起こし、満州国を建国し、国際連盟を脱退し、国際的孤立を選んだとき、国民は政府と軍部を非難したか?
 ノー!
 国民は「ちょうちん行列」で祝ったのである。
 さらに、国際連盟の総会で、外相の松岡洋右が、
 「日本政府は日中紛争で、国連に協力したのに、もう限界だ」
 と大演説をブチあげると、帰国後、国民的英雄となった。
 こんな大衆に迎合し、戦意を煽ったのがメディアだった。有識者で、これに異を唱えたのは、東洋経済新報の石橋湛山(たんざん)ぐらいだった。
 当時、松岡洋右が演説でブチ挙げた、
 「満蒙(満州と蒙古)は我が国の生命線である」
 が国民の流行語になったが、石橋湛山はこれに真っ向反対したのである。
 「我が国の満蒙の特殊権益を無理押ししても、結局は、中国民衆のナショナリズムにつぶされる」
 これは、単なる道義論ではなく、冷徹な国益論であることに注意が必要だ。だからこそ、一聴に値するのである。
 それゆえ、太平洋戦争の(間接)原因を、政府と軍部だけに押しつけるのはフェアではない。むしろ、政府は、国民とメディア、つまり民意を無視できなかったのである。
 一方、このような民意には背景があった。
 1929年の世界大恐慌の 波が日本にも押しよせ、未曾有の大不況に陥ったのである。食糧難で欠食児童が増え、農村では娘の身売りが横行し、餓死者まで出ていた。特に、農村部は悲惨 だった。農作物の価格が暴落する一方、工業製品の価格が高止まりしたからである。ところが、政府は失策つづきで、国民の不満はつのるばかりだった。
 そんなとき、日本を揺るがすテロ事件が起こる。
 井上日召なる僧侶が結成した「血盟団」が要人暗殺を決行したのである。2月9日に民政党・幹事長の井上準之助が、3月5日に三井・理事長の団琢磨が射殺された。
 日本は絶望感と閉塞感で、窒息寸前だったのである。
 そこで、期待されたのが、「満州の権益」だった。日露戦争後のポーツマス条約で正式な手続きを踏んで獲得した利権である。大陸に進出すれば、現状を打破できるかもしれない。それに、日本は建国以来1500年間、戦争に一度も負けたことがないのだ。
 そんな気運が、松岡洋右の「満蒙は我が国の生命線」と共鳴し、政府と軍部の膨張主義に同調したのである。結局、それが、ルーズベルトの日米開戦に利用されたのだが。
 しかし ・・・
 これは、平和な今だから言えること。あの時代のことは、あの時代に身を置かないとわからない。それに、結果だけ見て、どうこう言っても始まらない。結果は人間の尺度であって、真実ではないから。真実は、プロセスにこそ宿るのである。
■日本本土決戦
 結局、日本は太平洋戦争でアメリカに負けた。原子爆弾まで落とされて。それでも、日本は徹底抗戦しようとした。もし、天皇の英断がなかったなら、日本はポツダム宣言を拒否し、日本本土決戦に突入していただろう。そして、一億玉砕、日本国民が全滅するまで戦うのである。
 そのときは、軍民あげてのゲリラ戦が展開されただろう。日本はドイツと違って平野が少なく、地形が複雑である。しかも、海という障壁もある。その分、ドイツより降伏は遅れただろう。戦争は泥沼化し、ベトナム戦争のように20年続いたかもしれない ・・・
 戦争が20年!?
 村上龍の「五分後の世界」を彷彿させる ・・・
 この小説は歴史改変SFなのだが、設定が恐ろしくリアルで、歴史シミュレーションと言ったほうがいいだろう。ただし、村上龍の筆力が冴えて、小説としても読み応えがある。
 そして、肝心のストーリーだが ・・・ 広島、長崎、小倉、新潟、舞鶴に「5個」の原子爆弾が落とされ、それでも、日本は降伏しない。アメリカ軍が日本に上陸し、日本本土決戦に突入し、ゲリラ戦が今も続く ・・・
 でも、本当にそんなことが起こりえただろうか?
 可能性は十分あった。少なくとも、日本本土決戦に突入した可能性は高い ・・・ 原爆が投下されようが、ソ連が参戦しようが。それを示唆する証拠もある。
 太平洋戦争が始まる前の1938年3月、防諜研究所が創設された。後のスパイ養成学校「陸軍中野学校」の前身である。もちろん、スパイの任務は敵 の動向を探る諜報活動にある。ところが、戦争末期になると、陸軍中野学校では、日本本土決戦を想定したゲリラ戦の教育が中心になったという。
 こうしてみると、あの時代、冷静に、平和を愛し、国民の幸せを願っていたのは、天皇だけではないだろうか?
 そんな気がしてならない。もちろん、これも今になって言えることだが。
参考文献:
(※)第二次世界大戦(上・下) リデル ハート (著), B.H.Liddell Hart (原著), 上村 達雄 (翻訳)
(※)太平洋戦争の新事実 普遊舎
by R.B
週刊スモールトーク目次


ベネディクト/地球歴史館 トップ




0 件のコメント:

コメントを投稿